catch-img

コーチングとティーチングを適切に使い分け。部下を成長させる指導法

部下を効率良く指導できる方法に、コーチングとティーチングがあります。部下の性格や状況に合わせて使い分けることで、部下の成長やモチベーションアップを期待できるでしょう。コーチングとティーチングの特徴と使い分けるコツを解説します。

コーチングを活用し問題解決力を身に付ける若手、新人SE・PG向けの通年Java研修(1~3ヶ月コース)はこちら

目次[非表示]

  1. 1.コーチングとティーチングの違い
    1. 1.1.コーチングは目標達成を支援すること
    2. 1.2.ティーチングは知識や技術を伝授すること
    3. 1.3.コーチングとティーチングの違い
  2. 2.コーチングとティーチングそれぞれのメリット
    1. 2.1.コーチングのメリット
    2. 2.2.ティーチングのメリット
  3. 3.コーチングとティーチングそれぞれのデメリット
    1. 3.1.コーチングのデメリット
    2. 3.2.ティーチングのデメリット
  4. 4.コーチングを効果的に活用するポイント
    1. 4.1.双方向のコミュニケーションであること
    2. 4.2.継続すること
  5. 5.ティーチングを効果的に活用するポイント
    1. 5.1.相手に気付きを与える
    2. 5.2.相手の視点に立って言葉を掛ける
  6. 6.部下の役割やスキルに応じて使い分ける

コーチングとティーチングの違い

コーチングとティーチングそれぞれの概要を解説します。どのような点に違いがあるのかも理解しておきましょう。

全国の若手~ベテランエンジニアが受講している個別指導のオンライン・リモート講座(入門5日・基礎10日)はこちら

コーチングは目標達成を支援すること

コーチングとは、相手の目標達成をサポートする人材開発手法です。結果だけでなく、目標を達成するまでのプロセスも重視します。 相手の自発性を促すことが、コーチングにおける大きな目的の一つです。

対話を重ねて相手のモチベーションを高めながら、自力で目標を達成できるように導きます。 相手の行動を強制しないだけでなく、基本的には何かを教えることもありません。相手が持つ考え方や視点に気付きを与え、自発的な成長を促すことが、コーチングの本質です。

ティーチングは知識や技術を伝授すること

自分が持っている知識や技術を相手に伝授することがティーチングです。学校で先生が生徒に学問を教える様子は、まさにティーチングが行われていることを意味します。

新人社員に社会人としてのマナーを教えたり、中途採用者に業務で使う機器の使い方を教えたりすることは、ビジネスシーンにおけるティーチングの例です。 ティーチングは、基本的に一方通行のコミュニケーションとなります。相手の知らないことや分からないことをなくすのが、ティーチングの大きな目的です。

コーチングとティーチングの違い

コーチングとティーチングには、『答え』が存在する場所に違いがあります。コーチングでは相手の中にある『答え』を引き出すのに対し、ティーチングでは教える側が相手に『答え』を教えます。 目的が違うことも理解しておきましょう。

コーチングには、相手の自発性を促して成長させる目的があります。一方、ティーチングの目的は、課題解決・目標達成・教育です。 コーチングは支持や支援により相手を成長させるのに対し、ティーチングは指示や命令で相手を成長させます。

コーチングとティーチングは、さまざまな面において全く違うタイプのマネジメント手法です。

■関連記事

  2on2ミーティングの果的なやり方とは?必要性や1on1との違い | Java・フロントエンド研修のジョブサポート 1on1ミーティングがなかなか成果につながらない場合、2on2ミーティングを試してみてはいかがでしょうか。1on1とは異なった目的や特徴を持っている2on2ミーティングのやり方やより効果を高める方法について解説します。 Java・フロントエンド研修のジョブサポート


コーチングとティーチングそれぞれのメリット

 (出典) pexels.com

コーチングとティーチングには、どのようなメリットがあるのでしょうか。それぞれのメリットについて解説します。

若手、新人エンジニアの成長を阻む 人材育成5つの失敗と解決策はこちら

コーチングのメリット

相手の自発性を促し、自分で問題を解決できるようになることが、コーチングのメリットです。コーチの適切なサポートにより、自分の中で答えを出す力が身に付きます。

相手の個性を生かせる点もコーチングの特徴です。相手しか知らない情報にアクセスしたいときや、相手しか持っていない能力を発揮させたいときに、コーチングが役立つでしょう。

コーチングを行うことで、相手との信頼関係を構築できることもメリットです。双方向の密なコミュニケーションにより相互理解が深まるため、良好な関係を築けます。

ティーチングのメリット

ティーチングのメリットとしては、それぞれのやり方や価値観を統一できることが挙げられます。チームのルールを徹底したいときや、方向性を一つにしたいときに効果的です。

スピーディーな育成を実現しやすい点もティーチングの特徴です。基本的には一方通行のコミュニケーションで進められるため、大人数が相手でも一度に育成できます。 相手のモチベーションが高まらない状態でも、ティーチングなら指示を与えればとりあえず動いてもらえます。

結果が出たときに褒めることで、徐々にやる気を高められる点もメリットです。

■関連記事

  1on1の目的と成功の秘訣とは。社員をベストなサポートで育てる | Java・フロントエンド研修のジョブサポート 1on1ミーティングを効果的なものにするには、いくつかポイントがあります。社員の成長につなげるために心掛けるべき進行の仕方や、身に付けるとよいスキルを確認しましょう。まずは1on1の基礎知識や実施方法について解説します。 Java・フロントエンド研修のジョブサポート


コーチングとティーチングそれぞれのデメリット

 (出典) pexels.com

コーチングとティーチングにはデメリットもあります。それぞれのデメリットを理解し、使い分けの際に役立てましょう。

学歴、学部による「IT知識」「基礎知識」の格差を無くす個別指導の新人研修プロエンジニア育成コース(Java2・3ヶ月コース)はこちら

コーチングのデメリット

コーチングは、ある程度時間を掛けながら、じっくりと相手の成長を促していくスタイルの能力開発手法です。結果を早く求めたいときには向きません。

一度に大勢の相手を育成したい場合も、コーチングでは難しいでしょう。1人の相手と向き合って密なやり取りを重ねてこそ、コーチングの効果が発揮されやすくなります。

相手に知識や経験がほとんどない場合は、特に注意が必要です。コーチングは相手の中から答えを引き出す手法であるため、経験の浅い人を相手にしても、混乱したり自信をなくしたりしかねません。

ティーチングのデメリット

ティーチングは画一的な教育になるため、チームの中で大きく成長する要素がある人の芽をつぶす可能性があります。教えられる側の個性は伸ばせません。

教える人の知識や経験に大きく左右される点も、ティーチングのデメリットです。教える人が持つもの以上のことは教われないため、チームが思ったほど成長しない恐れがあります。 相手の自主性を鍛えられないことにも注意が必要です。分からないことがあっても自分で考えず、すぐに答えを求めるスタイルが身に付いてしまうでしょう。

■関連記事

  自責思考とは何かを具体例で解説。マインドや必要スキル | Java・フロントエンド研修のジョブサポート 「自責思考」という言葉を聞いたことはありますか?ビジネスにおいて自責思考であることは成長のために重要なことです。ここでは自責思考とは何かを具体的に解説します。成長に必要なマインドやスキルについても学んでいきましょう。 Java・フロントエンド研修のジョブサポート


コーチングを効果的に活用するポイント

 (出典) pexels.com

コーチングをする際に押さえておくべきポイントを紹介します。『双方向のコミュニケーション』と『継続すること』を意識しましょう。

簡単なWebサイトの改修の内製化を目指すフロントエンド(HTML・CSS・JavaScript)入門5日はこちら

双方向のコミュニケーションであること

コーチングを行う際は、双方向のコミュニケーションを意識する必要があります。自分から一方的に話すのではなく、相手が何を考えているのかしっかり聞くことが重要です。

コーチングが行われる状況は、コーチが上司になることが多いでしょう。立場の違いを気にして相手に気を遣われると、相手の本音を引き出しにくくなります。

上下関係の壁をなくし、できるだけ対等な気持ちで向き合ってもらうことが大切です。そのためには、上司のほうから柔らかい雰囲気を作ってあげなければなりません。

継続すること

コーチングの主な役割は、相手の意欲を上げ、軌道修正を図ることです。モチベーションを維持し、変化した行動を定着させるためには、コーチングを継続させることが重要になります。

コーチングにより、気付きが生まれて良い方向に行動が変化しても、それを何度も繰り返せるとは限りません。コーチングを継続し、気付きが生まれたプロセスに関わり続けることが大事です。

コーチングは、相手に変化が見られた時点で終わりとなる手法ではありません。学んだことを習慣化してもらえるよう、部下に根気強く向き合う必要があります。

■関連記事

  若手・新人エンジニアの問題解決力を養うには?おすすめの鍛え方を解説 | Java・フロントエンド研修のジョブサポート エンジニアの問題解決力を高めれば、トラブルが発生した際に適切な対応を取れるようになります。優秀な人材を育てるためには、技術面だけでなく精神面も鍛えることが重要です。若手・新人のうちからできる問題解決力の重要性や、効果的な鍛え方を紹介します。 Java・フロントエンド研修のジョブサポート


ティーチングを効果的に活用するポイント

(出典) pexels.com

ティーチングの実践に生かせる具体的なポイントを解説します。特徴を把握すれば、コーチングとの使い分けに役立てられるでしょう。

全国の若手~ベテランエンジニアが受講している個別指導のオンライン・リモート講座(入門5日・基礎10日)資料ダウンロードはこちら

相手に気付きを与える

コーチングと同様、ティーチングでも相手に気付きを与えることが可能です。相手に考えてもらい、答えを出すまでのプロセスを評価すれば、主体性を引き出せます。

ただし、ティーチングで気付きを与える方法は、既に答えがある状態で行うのが一般的です。教える側はあえて答えを言わず、基本的には答えが出る間に口をはさむのもNGです。

アドバイスを送らない姿勢を見せることで、信頼している気持ちを示せます。アドバイスなしで答えを導き出せれば、モチベーションもアップするでしょう。

相手の視点に立って言葉を掛ける

ティーチングを行う際は、相手のレベルを把握し、相手の視点に立って話し掛けることが重要です。相手の状況に合わせてアドバイスを送れば、より共感を得やすくなります。

基本的に、ティーチングは一方通行のやり取りになるため、教える側の視点で教育しても理解してもらえない可能性があります。場合によっては、相手から悩みを聞き出す必要もあるでしょう。

相手の視点に立つことを意識すれば、教えたいことをスムーズに理解してもらいやすくなります。教える側は、自分自身が教わるような意識で相手と向き合うことが大切です。

■関連記事

  新人SEに必要な研修とは。基本を抑えスキルレベルの差を埋める | Java・フロントエンド研修のジョブサポート 自社で新人SEを教育できる人材がいない場合、外部による研修を検討する企業も多いでしょう。スキルに差があると、業務内容にばらつきが生まれ安定しないため、適切な研修が求められます。新人SEに求められるスキルや、研修の選び方を解説します。 Java・フロントエンド研修のジョブサポート


部下の役割やスキルに応じて使い分ける

 (出典) pexels.com

大手上場企業のエンジニアも受講している短期Java入門5日・基礎10日講座はこちら

コーチングとティーチングは、どちらも部下の成長を促すのに有効な手法です。目標達成を支援したり、知識や経験を伝えたりするのに役立ちます。 ただし、やり方や目的が異なるため、それぞれの特徴を押さえておくことが重要です。部下の役割やスキルをしっかりと把握し、相手や状況に合わせて使い分けましょう。

新卒・中途未経験者を採用した
企業におすすめのエンジニア研修サービス

法人研修の実績2500名以上!中小企業~大手上場企業まで幅広く受講してます。
若手、新人エンジニア採用後の Java研修はジョブサポートお任せ下さい
おすすめお役立ち資料02
短期講座(入門5日、基礎10日) Java・フロントエンド (HTML5・CSS・JavaScript) 全国の中小~大手企業まで幅広くお問い合わせ、 受講を頂く人気講座です

運営会社

株式会社ジョブサポート

Java・フロントエンド(HTML5・CSS・JavaScript)の企業研修実績2500名以上を実施。受講満足度は95%。

おすすめお役立ち資料

おすすめお役立ち資料02
おすすめお役立ち資料02

関連記事

研修サービス一覧

プロエンジニア育成コース
新人エンジニア研修
短期通学講座
研修実績
よくあるご質問

ランキング

タグ一覧