プロエンジニア育成コース・新人研修
(Java研修)
よくある質問

ジョブサポートのプロエンジニア育成コース(Java1~3ヶ月)、
新人研修(Java2~3ヶ月)で問い合わせをいただく質問をまとめました。

下記以外にも気になる点、質問事項などあれば「お問い合わせ」ページから遠慮なくご連絡下さい。

Q.未経験者は研修カリキュラム通りに進める事ができるのか不安です。

 A.完全未経験者をベースとした研修内容ですのでご安心下さい。
新卒・未経験者の場合、レベルが全員バラバラでPC操作から教える必要がある人もいます。
本人の研修に取り組む姿勢、素直さ、文章読解力など学生時代に身に付けてきた基礎に
左右されることが大きいですがほとんどの方がスケジュール通り受講できています。
大幅に遅れている場合、理解度が追い付いてない方がいた場合、
理解度重視に軌道修正するなど内容変更など企業様には随時相談しております。

Q.講義は全くないのでしょうか?

A.ゼロではありません。
毎日実施するグループワークでは習熟度を高めるために講義、課題の解説を行ってます。
全体講義の比率はできるだけ減らし、受講者が躓くポイントなどは講義は行っております。
理解に自信がない・解説してほしいなど要望があれば随時講義を行いサポートしてます。

Q.他社と比較して貴社の強みは何か

A.技術、ヒューマンスキル、仕事の心構えを実務ですぐに使えるレベルにすること。
個人の理解度に合わせた個別指導を行い、研修のゴールに到達させることです。
個別指導だと同じ内容でも相手の理解度・性格に合わせた指導ができ、
研修について行けてない人も早期発見するが可能でフォローも早めにするができます。

Q.講師1名が何名の受講者を担当するのか?

現在、研修の質を維持するために講師1名に対して10名を上限に設定しております。
講義やティーチングなどの指導は開発経験者でもできますが、
ヒューマンスキル、仕事の心構えも同時に指導できる人は多くありません。
ジョブサポートでは訓練を積んだ自社の社員が講師を務めています。

Q.研修開始時期について

A.4月・5月は新人研修受講者が多く繁忙期のため開始日を月初で固定しています。
6月以降は毎月開講しており、貴社の希望日でも受講相談ができます。
月始めを希望される企業が多いですが、早めにご相談いただければ月途中からの受け入れもできます。

Q.プロエンジニア育成コース(Java)で期間を2ヶ月、3ヶ月で迷っています

A.2ヶ月コース:
第2新卒など前職で社会人経験があったり、情報系の大学、専門学校出身者で
開発まで一通り体験させたいと考えている企業様が多い印象です。全くの未経験、新卒者でも全く問題ありません。
企業様によってはJava2ヶ月+フロントエンド5日のセットにするケースもあります。

3ヶ月コース:
新卒・社会人経験がない実務未経験者が多く、2ヶ月コースよりも
基礎教育の量を増やし習熟度を深める目的で受講される企業が多いです。

Q.研修後に資格取得ができるレベルに育成できるか

弊社は資格取得を目的に研修を実施しておりませんので合格保証はできません。
企業様から研修後にOracle Certified Java Programmer, Bronzeを取得できたと聞く機会は多いです。
研修終了時点で模擬試験の点数が既に合格基準を満たせていると聞く機会は増えています。

Q.完全通学ではなくハイブリッドで受講できないのでしょうか?

A.弊社ではハイブリッド型の受講は現在対応しておりません。
リモートワークにも慣れさせたいと相談を受けますが、
通学研修でリモートワークに対応するための教育は行っております。
研修終了後、リモートで業務を行う方も多いですが
問題なく対応できる評価をいただいております。

Q.新人、未経験者にオンライン研修は不安ですが大丈夫でしょうか?

A.個別指導で全国の受講者を日々サポートをしています。
講師と毎日チャット、TV会議でコミュニケーションを取るため、
自分から質問しないと何も対応してもらえない環境ではありません。
理解度も通学と大差なく評価をいただいていますのでご安心下さい。
不安な場合、自宅ではなく会社に出社してオンライン受講を推奨してます。

Q.チーム開発は全員平等に開発を振り分ける事ができるのか

A.1チーム最大4名で1人1機能と役割を決めて
詳細設計から結合試験(テスト仕様書作成含む)まで担当していただきます。
理解が追い付いてない人がチームの補助的な立ち位置で
進捗管理をするような事は発生しません。
開発研修では弊社が用意した要件定義書、基本設計を提供して
4機能あるシステムを開発します。

Q.各社何名単位で依頼しているのか

A.1社1名~5名で依頼される企業様が多いですが、10名以上の企業様もいます。

Q.研修中に残業は発生するか?

 A.ジョブサポートから受講者に依頼する事はありません。
研修の遅れを取り返す目的で受講者が指定時間までに
貴社の許可を得た時のみ対応させていただいています。

Q.弊社の勤務時間が1日7.5hのため研修開始、終了時間の調整は可能か?

 A.調整可能です。
9時~18時が営業時間のため、その時間内であれば問題ありません。
9時半~18時、9時~17時半など申込前にご連絡下さい。

Q.助成金の訓練計画作成、申請代行などしてもらえるのか

 A.問い合わせ対応、申請手続きなどは各企業様にお願いしています。
その他サポートについてはお問い合わせ下さい。

Q.受講中の服装は

A.男性はスーツ・女性はオフィスカジュアルで
受講する方が多いですが、私服でも問題ありません。

 Q.PCなどは用意してもらえるのか

 A.通学研修では弊社がノートPCを用意致します。
オンラインでの受講を希望される場合、
カメラ付きノートPC(Win11を推奨)のご用意のご協力をお願いしております。
どうしてもPCの用意が難しい場合はご相談下さい。

※Macは推奨しておりませんのでご了承下さい。

Q.オンライン研修時の注意点は
会社に出社して受講の場合、貴社のセキュリティ担当者に
外部アカウントのアクセスが可能か、社内ネットワーク環境上受講できるかをご確認下さい。。
自宅で受講の場合、インターネット環境が整っているかご確認下さい。


プロエンジニア育成コース(Java1~3ヶ月)、
新人研修(Java2・3ヶ月)は
こちらからお気軽にお問い合わせ下さい