組織としてこれからの社内SEに求めたい資格とは。基本から管理職向けまで
何らかのエンジニア系資格を持っていなくても、社内SEを名乗ることは可能です。しかし、社内SEに求められる業務内容を考えれば、学んでおいて損はない資格も数多くあります。これからの社内SEに期待される能力や、持っていてほしい資格を紹介します。ジョブサポートでも社内SEの新人研修の依頼を受ける機会がありますが、新卒で採用する企業の担当者の方も基本情報として活用できると思います。
目次[非表示]
- 1.これからの社内SE
- 1.1.マルチにこなせる能力が重宝
- 1.2.各々の得意を組み合わせて活かす
- 2.社内SEが備えておきたい資格
- 2.1.資格取得のメリット
- 2.2.基本を学べる資格とは
- 3.特定の業務で役立つベンダー資格
- 3.1.Cisco Certified Network Associate
- 3.2.ORACLE MASTER
- 3.3.AWS認定
- 4.昇進昇格の評価基準にもなる資格
- 4.1.プロジェクトマネージャ試験
- 4.2.PMP
- 4.3.システム監査技術者
- 5.資格は一つの基準にすぎない
これからの社内SE
社内SEとは、総務・人事・経理など、企業のバックオフィス業務をサポートするエンジニア職です。これからの時代に求められる、社内SEの理想像について解説します。
簡単なWebサイトの改修の内製化を目指すフロントエンド(HTML・CSS・JavaScript)入門5日はこちら
マルチにこなせる能力が重宝
従来の社内SEは、自社の社員からの問い合わせに対応するヘルプデスク業務や、システム上の不具合に対応するトラブルシューティング業務がメインでした。
しかし、最近は自社で社内インフラを構築・整備する企業が増えてきているため、システムの設計やプログラミングに関する高いスキルを、社内SEに求める傾向が強まっています。
特に、開発工程の基幹業務であるプログラミングが重視され、VBやJavaといった言語を習得済みの社内SEが重宝されるようになるでしょう。
実際の求人からも、自社でシステム開発を行えるよう、専門性の高いスキルをマルチに扱える人材を、社内SEとして迎え入れたいという企業の増加が見て取れます。
各々の得意を組み合わせて活かす
これまで、人材開発に関しては、事業戦略に不足している能力を補完するために、人材を開発するという考え方が主流でした。
しかし、最近は、各々の得意なスキルを上手に組み合わせ、業務に活かすという考え方がトレンドになってきています。
これからの社内SEにも、自社の事業戦略やSE本来の業務に加え、社内インフラの構築や整備などの業務に対応できるようなスキルを、組み合わせ可能な高いレベルで求められるでしょう。
■関連記事
社内SEが備えておきたい資格
社内SEとして持っておきたい資格には、どのようなものがあるのでしょうか。資格を取得するメリットも併せて解説します。
資格取得のメリット
エンジニアにとって、資格は必ずしも持っておくべきものではありません。携わる業務に必要なスキルさえあれば、誰でもエンジニアを名乗れます。
ただし、資格取得を目指すことで、学習過程においてスキルを身に付けられることは、エンジニアにとっての大きなメリットと言えるでしょう。
最終的に資格を取得できれば、学習過程で身に付けたスキルの確かな証明にもなります。勤務先によっては、資格を持っていることで給料や報酬のアップにつながることもメリットです。
基本を学べる資格とは
未経験者が社内SEを目指すなら、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が運営する『基本情報技術者試験』がおすすめです。ITエンジニアの登竜門と言われており、エンジニアとしてのキャリアをスタートするために必要な基礎的スキルを習得できます。
さらなるレベルアップを図るには、ワンランク上の『応用情報技術者試験』を検討しましょう。システム開発やIT基盤構築のスキルをはじめ、管理・経営に関する幅広い知識や応用力も養えるでしょう。
自社におけるセキュリティ面の向上や、セキュリティに対する社員の意識向上を目指すなら、『情報処理安全確保支援士試験』が適しています。外部の脅威から企業を守る知識を、基礎から学べるでしょう。
- IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:制度の概要:基本情報技術者試験
- IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:制度の概要:応用情報技術者試験
- IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:制度の概要:情報処理安全確保支援士試験
■関連記事
特定の業務で役立つベンダー資格
ベンダー資格とは、自社製品を使いこなせるスキルを図るために、企業が実施する民間資格です。社内SEが持っていると有利に働くベンダー資格を紹介します。
全国の若手~ベテランエンジニアが受講している個別指導のオンライン・リモート講座(入門5日・基礎10日)資料ダウンロードはこちら
Cisco Certified Network Associate
ネットワーク機器メーカーの「シスコシステムズ」が実施する資格です。略して「CCNA」とも表記されます。
シスコシステムズが販売するルーターなどのスキルを証明するだけでなく、TCP/IPなど、ネットワークに関する基礎的な技術の証明としても有効です。
ネットワーク関連の資格としては、世界で最も名の知れた資格であり、ネットワークに関する業務が多い社内SEに適した資格だと言えるでしょう。
なお、シスコシステムズでは、他にもエンジニア向けの多種多様な認定試験を実施しています。
ORACLE MASTER
オラクル社製の『Oracle Database』は、多くの企業で採用されているデータベースシステムです。
Oracle Databaseの管理スキルを証明する資格として、オラクル社は『ORACLE MASTER』というベンダー資格を運営しています。
世界共通資格であり、企業によってはORACLE MASTERを持っていることで手当てが付く場合もあるほど、価値の高い資格です。
AWS認定
AWS(Amazon Web Services)とは、ECモール最大手のAmazonが提供するクラウドサービスです。100を超える種類のサービスからなり、日本でも高いシェアを誇っています。
AWS認定は、AWSの取り扱いスキルを証明できるだけでなく、クラウドの基礎知識やクラウドへのサーバー移行スキルなども証明できる資格です。
現在、日本企業の過半数が、何らかのクラウドサービスを利用しているという公式データもあります。これからの社内SEにとって、クラウド関連のスキル取得は必須と言えるでしょう。
■関連記事
昇進昇格の評価基準にもなる資格
エンジニアが取得できる資格には、昇進や昇格の評価基準になり得るものもあります。キャリアアップに役立つ資格をチェックしておきましょう。
全国の若手~ベテランエンジニアが受講している個別指導のオンライン・リモート講座(入門5日・基礎10日)はこちら
プロジェクトマネージャ試験
前述のIPAが運営する『プロジェクトマネージャ試験』は、プロジェクトを成功に導き、開発メンバーを成長させるなど、有能な管理者を目指すエンジニア向けに実施される資格試験です。
情報システムや組み込みシステムの開発に関し、責任者としてプロジェクトを計画・実行・管理するスキルを習得できます。
予算や人員配置などのマネジメント能力や、クライアントとのコミュニケーション能力などを磨けることも特徴です。
PMP
PMPは、プロジェクトマネジメントに関するスキルを取得できる資格です。NPO法人「米国プロジェクトマネジメント協会」が運営しています。
プロジェクトの立ち上げ・計画・実行・監視コントロール・終結といった分野に分けられ、それぞれにおけるマネジメントスキルを認定する資格です。
これからのIT業界では、社内SEがプロジェクトの運営に携わることも増えてくるでしょう。資格を取得することで、体系的な問題解決能力を証明できます。
システム監査技術者
IPAが実施する『システム監査技術者試験』は、情報システムを監査するためのスキルが問われる試験です。
資格取得者は、ITガバナンスの向上・コンプライアンスの確保に力を発揮できる人材や、情報システム責任者としての立場を任せられる人材として重宝されるでしょう。
システム監査やセキュリティ担当だけでなく、経営に関するノウハウも問われる試験です。これからの社内SEに求められる、マネジメント系スキルの取得も期待できます。
■関連サイト
資格は一つの基準にすぎない
これからの時代に活躍できる社内SEには、マルチに力を発揮できるスキルが求められます。自社の事業戦略などにも理解を深め、必要とされるスキルが習得できる資格を目指すのがよいでしょう。
ただし、資格自体は、あくまでも一つの基準にすぎません。社内で活躍できるためのスキルをしっかりと選び、確実に自分のものにすることが重要です。