エンジニア研修の仕組みを活用しよう。メリットやカリキュラム解説
エンジニアの研修を社内で行おうとしても、ノウハウがなければきちんとした研修ができず、結果が伴わなくなってしまいます。エンジニア研修で効果を出すためにも、仕組みや方法について知っておきましょう。メリットやカリキュラムを解説します。
若手、新人エンジニアの成長を阻む 人材育成5つの失敗と解決策はこちら
目次[非表示]
- 1.エンジニア研修で教えるべきこと
- 1.1.プログラミングスキル
- 1.2.コミュニケーションスキル
- 1.3.マネジメントスキル
- 2.エンジニアの研修方法
- 3.社内研修の仕組みを理解しよう
- 4.実際の業務レベルまで学ぶなら外部研修を検討
- 4.1.外部研修のメリット
- 4.2.ジョブサポートのエンジニア研修
- 5.エンジニア研修を活用しよう
エンジニア研修で教えるべきこと
IT人材の枯渇により、外部からの採用が難しいため内部で育てようと試みている企業も少なくありません。そのための手段として、社内研修を実施する企業もあるでしょう。
しかし、エンジニアは他の職種と比べると少々特殊です。そのためにどんな研修をすれば良いのか、わからない人事担当者もいるのではないでしょうか。そこでまずは、エンジニア研修で何を教えるべきかを解説します。
学歴、学部による「IT知識」「基礎知識」の格差を無くす個別指導の新人研修プロエンジニア育成コース(Java2・3ヶ月コース)はこちら
プログラミングスキル
エンジニアには、他の職種にはない身に付けるべきスキルが多くあります。代表的なものがプログラミング言語です。ITエンジニアの場合、仕事をするためには業務内容に適した言語を習得する必要があります。
その他にも、アプリやWebサイトを作るのであれば企画・設計・運営・デザイン方面についてもある程度知識は必要になってくるでしょう。
これらの知識を身に付け、かつ実用レベルで使えるスキルを習得することが、研修の主目的になるはずです。
コミュニケーションスキル
社内エンジニアにとって、他の社員との連携は不可欠です。データベースやWebサイトを運営する場合、大きな会社になるほどアサインする人数が増え、チームリーダーやプロジェクトマネージャーと協力して進めていくことが重要になります。
また、社内全体で利用するアプリやシステムの設計・運用には他の業種や部署メンバーとのやりとりも必要になってくるため、エンジニアにはコミュニケーションスキルが不可欠です。
マネジメントスキル
社内のチームでの開発、外部の会社なども交えたプロジェクトを進めていくためは、適切なタスク管理やスケジュール管理を行わなければなりません。
エンジニアの中でも、プロダクトマネージャーレベルの人材を育成するためには、マネジメントスキルについても育むことが求められます。
全体の進行状況やタスク管理するためのマネジメントスキルについても、育成に力を注ぎましょう。
■関連記事
エンジニアの研修方法
エンジニアの研修を行う場合、一般的には以下の3つの方法に分かれるでしょう。それぞれの特徴について解説します。
全国の若手~ベテランエンジニアが受講している個別指導のオンライン・リモート講座(入門5日・基礎10日)はこちら
社内で行う研修
特にIT業界では、社内でエンジニア研修を行うところも少なくありません。社内で作成したカリキュラムを元に、座学や実際のソフトを使った訓練などを行います。
社内で考えたカリキュラムのため、業務内容と親和性が高い研修ができるのが強みでしょう。研修終了後は即戦力として採用できる人材育成に最適です。
OJTで実地教育
OJT (On-the-Job Training) は、実際の現場で研修を行う方法です。スタートアップ企業や中小企業、ベンチャー企業などでよく採用されています。
現場で直接仕事を教わるため、実践で使える技術を学べると共に、新人であっても現場に慣れることができるので、より即戦力を育てるのに最適です。
ただし、OTJの習熟度は現場の担当官に依存してしまう点や、現場にリソースをしっかり確保しないと、研修が蔑ろになってしまったり、下手をすれば現場がうまく回らなくなってしまったりという事態を招く恐れもあります。
外部研修
外部で研修を引き受けてくれる会社もあります。特にエンジニアの研修に特化した企業もあるので、積極的に頼ってみると良いでしょう。ジョブサポートでも若手、新人向けの研修サービスを提供しています。
外部研修には、外部から講師を呼ぶパターンや、オンライン研修、または新人を外部の研修に赴かせるパターンなど色々あります。どのスタイルが自社に合っているのかを見極めた上で依頼するのが望ましいでしょう。
■関連記事
社内研修の仕組みを理解しよう
エンジニア研修の中でも、社内研修について内容を深掘りしていきます。社内研修を行うメリットと問題点を挙げていきますので、研修方法を決める際の参考にしてください。
簡単なWebサイトの改修の内製化を目指すフロントエンド(HTML・CSS・JavaScript)入門5日はこちら
社内研修のメリット
社内研修は、自社に特化したカリキュラムが作成できるのが最も大きな特徴です。自社で教えたいプログラム、内容、新人教育を兼ねることもできます。加えて、カリキュラムの内容を継続的にアップデートしていき、より良い研修内容を実現できます。
社内担当者による研修なので、社員1人ひとりに合わせた教育やフィードバックがしやすい点や、日程やスケジュールを柔軟に調整しやすいのも、外部研修より優れている点として挙げられるでしょう。
総合すると、社内研修を行う場合、内容や日程に関して自由度が高く、かつ研修対象1人ひとりの評価を付与しやすいのがメリットです。
社内研修の問題点
一方で、社内研修の問題点を見ていきましょう。最大の問題は、研修のためにある程度のリソースを割かなければならないという点と、適した人材がいなければ研修が行えないという点です。
特にエンジニアの場合は、教えることが専門性が高く特殊であり、エンジニアとしてのスキルを持っていないと研修を行えません。社内にそうした人材がいない場合はそもそも研修が行えず、無理してスキルを持っていない社員に行わせても効果的な研修は行えないでしょう。
仮に研修に適した人材がいたとしても、研修時間を通常の業務時間とは別に取らなければなりません。そうでなければ、本業の方に支障が出てしまう可能性があります。
特に初めてエンジニアを新人として雇用する場合、社内研修の難易度は非常に高いのです。
■関連記事
実際の業務レベルまで学ぶなら外部研修を検討
社内研修の問題点を解決する一番の方法が、外部研修を利用することです。外部研修のメリットや、外部研修を行っているサービスを紹介します。
問題解決力を身に付けるジョブサポートの通年開講プロエンジニア育成コース(Java1~3ヶ月)資料ダウンロードはこちら
外部研修のメリット
外部研修のメリットは、熟練した教育スキルを持つエンジニアによって研修を受けられるという点が挙げられるでしょう。社内にエンジニアがいない場合でも、エンジニアを育てることができます。
外部研修はお金が掛かるというイメージがあるかもしれませんが、実は効率よく利用すれば逆にコストが省ける可能性もあります。
なぜなら、内部でやる場合にはカリキュラムの育成や資料の準備、日程の調整やリソースの確保など、実は驚くほどのコストが掛かる場合もあるからです。専門的な内容であればなおのことでしょう。外部にお願いした方が高水準で、かつ結果的にコストを抑えられることがあります。
また、エンジニアの業界は常に技術がアップデートされ、市場も動いています。こうした社内では見えにくい情報も研修で教えられるため、社内技術のアップデートにもつながるのです。
ジョブサポートのエンジニア研修
「ジョブサポート」の研修は1週間以内の超短期コースから数カ月にわたって行うケースまであり、目的に合わせた研修を選ぶこともできます。
研修実績も豊富で、エンジニアに関するノウハウがない会社からエンジニア専門の会社まで幅広く研修を行えるだけの技術的・人材的なリソースを持っています。
個人に合わせた個別指導を軸に研修を行っているため、高い成果が得られやすいのも特徴となっています。エンジニアを育成したい、研修を行いたいと考えている方は、ぜひ相談ください。
■関連記事
エンジニア研修を活用しよう
エンジニアの研修を行う場合、内部で行うか、それとも外部に委託するかは悩むところです。しかし、内部にエンジニアを育成する技術的・人材的なリソースがない場合は外部研修を検討してみることをおすすめします。
貴社の予定に合わせて開始できる個別指導のオンライン・リモート講座(入門5日・基礎10日)資料ダウンロードはこちら
外部研修を利用する場合は、研修実績のあり、満足度の高い会社を選ぶのがポイントです。エンジニアを育成するために最適な方法を検討し、社内のエンジニアを育成しましょう。