catch-img

プログラミング新人研修の課題とは。アウトプット中心でスピード習得

プログラミング新人研修の内容を考える場合、どのような課題を与えればよいのか、頭を悩ませている教育担当者もいるのではないでしょうか。ジョブサポートの若手・新人研修でもお客様との打ち合わせ時にはまだ迷っているケースが多いです。研修ではプログラミングをできるだけ早く習得し、早く即戦力を育てられるような課題について解説します。

若手、新人エンジニアの成長を阻む 人材育成5つの失敗と解決策はこちら

目次[非表示]

  1. 1.プログラミングを効率良くマスターするには
    1. 1.1.必要な言語に絞り、あれこれと詰め込まない
    2. 1.2.手を動かしアウトプットすることが大切
  2. 2.効果的にアウトプットし続ける方法
    1. 2.1.コーディングの前にフローチャートを作成
    2. 2.2.写経練習を繰り返して自分のものにする
    3. 2.3.簡単で小さなプログラムを沢山こなす
  3. 3.環境が整えば取り入れたい課題
    1. 3.1.自分1人で開発する
    2. 3.2.自分の言葉で説明する
  4. 4.習熟度を確認しながら適切な課題を与える


プログラミングを効率良くマスターするには

新人がプログラミングをしっかりと自分のものにするには、いくつかのコツがあります。できるだけ効率良くマスターするための考え方を覚えておきましょう。

学歴、学部による「IT知識」「基礎知識」の格差を無くす個別指導の新人研修プロエンジニア育成コース(Java2・3ヶ月コース)はこちら

必要な言語に絞り、あれこれと詰め込まない

プログラマーとして習得しておきたいスキルは数多くあります。しかし、全てをまんべんなく学ぶことはほぼ不可能です。

まずは、学習に力を入れる対象を一つの必要な言語に絞り、集中して勉強を進めていきましょう。

業務によっては複数の言語を必要とするケースもありますが、一つの言語学習を納得できるまで進めることが重要です。

一つの言語をある程度自分のものにできれば、ほかの言語学習にも取り組みやすくなります。最初からあれこれと詰め込まないようにすることが大事です。

手を動かしアウトプットすることが大切

プログラミングを効率良くマスターするためには、見たり聞いたりするだけでなく、自分の手を動かして数多くコードを書くことを意識しましょう。

集合型の研修やeラーニングで、受動的な学習だけを続けていても、学習定着率は低いといわれています。

文法を学び、その時は理解できたと思ったところで、いざ自分で書いてみると難しく感じがちなのがプログラミングです。

とにかく手を動かして自分で書くことを強く意識し、1日30分でも毎日コードを書き続ける習慣を身につけましょう。

■関連記事

  文系SEについていけないと感じさせないために。人材育成のコツ | Java・フロントエンド研修のジョブサポート SE(システムエンジニア)の職業に文系・理系は関係あるのでしょうか?文理のSE適性と、文系出身でSEになるために必要なスキルやポイントについて解説します。文系SEを育成するためにも、育成手法について模索していきましょう。 Java・フロントエンド研修のジョブサポート


効果的にアウトプットし続ける方法

プログラミングを学ぶために、アプトプットが重要であることは前述した通りです。アウトプットし続ける効果的な方法を以下に紹介します。

全国の若手~ベテランエンジニアが受講している個別指導のオンライン・リモート講座(入門5日・基礎10日)はこちら

コーディングの前にフローチャートを作成

フローチャートとは、プログラムの全体像を直感的に理解するために使用する手段の一つです。一般的には、処理の開始から終了までを図示するように表します。

コーディングの前にフローチャートを作成することで、きれいなプログラミングに仕上げやすくなるでしょう。

フローチャートを作成せずにプログラムを書き始めると、無駄な処理の多いプログラムができてしまう恐れがあります。

フローチャートの作成に時間をかければ、良質のプログラムを短時間で作成できるようになるため、結果的にミスが減り時間の短縮にもつながります。

写経練習を繰り返して自分のものにする

プログラミング学習での写経練習とは、紙に書かれたコードを、自分の手を動かしてPCに打ち込み直す作業です。

紙に印刷されたコードと同じように入力したつもりでも、間違いがあればプログラムは正常に動作しません。

「なぜ動かないのか」「どこが間違えているのか」を、双方を見比べながら都度考えることで、力がつきやすくなります。

また、コードを打ち込んだプログラムが正しく動くと自信につながり、モチベーションも維持しやすくなるでしょう。

簡単で小さなプログラムを沢山こなす

アプトプットし続ける効果的な方法の一つに、簡単かつ小さなプログラムを数多くこなすことが挙げられます。

頭で考えた方が早いような、比較的簡単なものから挑戦してみましょう。

小さな成功体験を積み重ねることは、モチベーションの維持にもつながります。

難解なプログラムも、そのほとんどは簡単なプログラムの組み合わせで構成されています。

小さなプログラムがすらすらと書けるようになれば、次のステップにも進みやすいでしょう。

■関連記事

  文系SEについていけないと感じさせないために。人材育成のコツ | Java・フロントエンド研修のジョブサポート SE(システムエンジニア)の職業に文系・理系は関係あるのでしょうか?文理のSE適性と、文系出身でSEになるために必要なスキルやポイントについて解説します。文系SEを育成するためにも、育成手法について模索していきましょう。 Java・フロントエンド研修のジョブサポート


環境が整えば取り入れたい課題

自分と同じような状況の人やプログラミングの上級者が身近にいる場合は、以下に挙げるような課題も取り入れてみましょう。より効率のよいスキルアップを図れます。

社内のエンジニア不⾜を解決するたった1つの解決⽅法はこちら

自分1人で開発する

ある程度学習を進めたら、作りたいものを決め、実際に1人で開発に着手してみましょう。

勉強に使用していた本などを見ながら、とにかく進めることが重要です。

完璧を目指す必要はありません。ミスがあっても最後までやりきることで、開発の流れやミスしやすい部分など、これまでの学習では分かり得ないことが理解できます。

1人で開発を始めるにあたっては、経験者などに質問できる環境を整えておきましょう。

自分で調べた上で、分からない部分を質問しながら進めれば、さらにスキルが向上しやすくなります。

自分の言葉で説明する

人に教えてもらうだけでなく、学んだことを他の人に説明する機会も設けてみましょう。

自分の理解度を、違う角度から再確認できます。 うまく説明できなかったり、相手が納得できない部分があったりするなら、まだまだ自分の理解が浅いと判断できます。

プログラミング上級者を相手に説明してみるのも一つの方法です。説明が足りない部分を、その場でフィードバックしてもらえます。

■関連記事

  Javaの研修についていけない初心者には丁寧に教える。その理由とは | Java・フロントエンド研修のジョブサポート Javaの研修は教えるべきことが多く、これまでプログラミングに触れてこなかった初心者の中には、研修についていけず脱落する人もでてきてしまいます。なぜ脱落してしまうのか、その原因を知り、研修で脱落者を出さないように対策しましょう。 Java・フロントエンド研修のジョブサポート


習熟度を確認しながら適切な課題を与える

プログラミングを効率良く習得するためには、一つの言語に絞って学習することと、自分の手を動かしてアウトプットし続けることが重要です。

個別指導の新人研修プロエンジニア育成コース(Java2・3ヶ月コース)資料ダウンロードはこちら

フローチャートを作成したり、小さなプログラムを数多くこなしたりすることで、効果的にアウトプットし続けられるでしょう。

自分1人で開発することや、自分の言葉で説明することも、プログラミング新人研修に取り入れたい課題といえます。個人の習熟度に合わせて、適切な課題に取り組みましょう。

■関連サイト

  研修実績(新人研修・プロエンジニア育成コース)-Java・フロントエンド研修のジョブサポート ジョブサポートの新人、未経験者向けJava研修(1~3ヶ月コース、通学、オンライン・リモート講座)を受講いただいた企業様の声をご紹介しております。Java・フロントエンド研修はジョブサポートにお任せください。 Java・フロントエンド研修のジョブサポート


新卒・中途未経験者を採用した
企業におすすめのエンジニア研修サービス

法人研修の実績2700名以上!中小企業~大手上場企業まで幅広く受講してます。
若手、新人エンジニア採用後の Java研修はジョブサポートお任せ下さい
おすすめお役立ち資料02
短期講座(入門5日、基礎10日) Java・フロントエンド (HTML5・CSS・JavaScript) 全国の中小~大手企業まで幅広くお問い合わせ、 受講を頂く人気講座です

運営会社

株式会社ジョブサポート

Java・フロントエンド(HTML5・CSS・JavaScript)の企業研修実績2700名以上を実施。受講満足度は95%。

おすすめお役立ち資料

おすすめお役立ち資料02
おすすめお役立ち資料02

関連記事

研修サービス一覧

プロエンジニア育成コース
新人エンジニア研修
短期通学講座
研修実績
よくあるご質問

ランキング

タグ一覧