エンジニアに読解力が必要な理由。読解力の習得方法とともに解説
エンジニアの仕事を進める中で、仕様書や依頼に対して何度も解釈違いを起こすようなら、読解力不足が大きな原因です。エンジニアとして一歩上を目指すためにも、読解力が必要な理由や効率的な鍛え方を知っておきましょう。
問題解決力を身に付ける若手、新人SE・PG向けの通年Java研修(1~3ヶ月コース)はこちら
目次[非表示]
- 1.エンジニアに読解力が必要な理由
- 1.1.仕様書やリファレンスを読むため
- 1.2.他者に正確に情報共有するため
- 2.読解力が必要になるシーン
- 2.1.設計書・説明資料などのドキュメント作成
- 2.2.メンバーとのコミュニケーション
- 2.3.クライアントへのヒアリング
- 3.読解力を身に付ける方法
- 3.1.要約する
- 3.2.専門用語や知識を学ぶ
- 4.読解力は大きな武器になる
エンジニアに読解力が必要な理由
理系のイメージが強いエンジニアにも、文章を正しく理解する読解力は必要です。エンジニアに読解力が欠かせない理由を解説します。
若手、新人エンジニアの成長を阻む 人材育成5つの失敗と解決策はこちら
仕様書やリファレンスを読むため
システム開発において、エンジニアは資料に触れる機会が数多くあります。仕様書があるなら、仕様に従って作業をしなければなりません。関数などを確認する際は、リファレンスに目を通すこともあるでしょう。 仕様書やリファレンスを理解するためには、ある程度の読解力が必要です。開発ルールが設けられていたり、法律上の確認事項があったりする場合も、きちんと解釈できなければ適切な業務を行えません。
読解力があるエンジニアは、数式に強くなくても十分に仕事をこなしていけます。複雑な計算はコンピューターに任せられますが、人間が作った文章は人間しかきちんと理解できないためです。
他者に正確に情報共有するため
開発の現場では、自分が書いたプログラムを他人に理解してもらわなければならないシーンがあります。過去に自分が作成したプログラムを見返す機会も多いでしょう。分かりにくい部分や伝えたいことがある場合に添えるコメントは、誰でも理解できる書き方で残しておく必要があります。正確な情報共有を行うためには、読解力が欠かせません。
読解力には、文章の内容を理解する能力だけでなく、文章で正確な意味を伝える能力も含まれます。共同作業が多いエンジニアにとっては、伝える能力も重要です。
■関連記事
読解力が必要になるシーン
エンジニアには、主に以下のようなシーンで読解力を求められます。どのような場面で必要になるのかを確認しましょう。
学歴、学部による「IT知識」「基礎知識」の格差を無くす個別指導の新人研修プロエンジニア育成コース(Java2・3ヶ月コース)はこちら
設計書・説明資料などのドキュメント作成
多くのエンジニアは、業務中にさまざまなドキュメントを作成します。システムの設計書や説明資料、会議や商談の議事録などが、代表的なドキュメントです。
ドキュメントのほとんどは、情報を共有する目的で作成されます。自分だけが目を通す文書ではないため、チームメンバー・上司・顧客など、誰が読んでも意味が分かるものでなければなりません。
的確な情報伝達や論理的な展開がなされたドキュメントを作るためには、読解力が求められます。他人が作成したドキュメントを正しく理解するためにも読解力が必要です。
メンバーとのコミュニケーション
システム開発のプロジェクトは、チームを組んで進めていくことになります。メンバー同士の連携が必要となるため、頻繁にコミュニケーションが発生するでしょう。 テキストやビジネスチャットで正確に情報を共有するためには、読解力が不可欠です。
分かりやすく伝える能力だけでなく、正確かつ迅速に理解する能力も求められます。 言い直しや聞き返しが可能な会話ではなく、文章でのやり取りが多くなる点もポイントです。1回の文章で正確に伝わらなければ、何度もやり取りが必要になるため、業務に遅延が発生しやすくなってしまいます。
クライアントへのヒアリング
クライアントが存在するプロジェクトでは、エンジニアに要件定義の仕事が発生します。要件定義とは、クライアントの課題や要望をまとめて正しく解釈する作業です。
要件定義のプロセスでは、クライアントの課題や要望を正確に把握する必要があります。ニーズに対する解釈の相違があると、ニーズにきちんと応えられるシステムは作成できません。 課題や要望を正しく理解するためには、高いヒアリング力が不可欠です。
読解力が備わっていれば、クライアントへのヒアリングも容易に行えるでしょう。
■関連記事
読解力を身に付ける方法
読解力を鍛えるには、どのようなことを意識すれば良いのでしょうか。効率良く読解力を身に付ける方法を紹介します。
全国の若手~ベテランエンジニアが受講している個別指導のオンライン・リモート講座(入門5日・基礎10日)はこちら
要約する
読解力を身に付ける方法の一つに、要約の練習が挙げられます。要約とは、文章の論旨や要点をコンパクトにまとめる作業です。
文章を正確に要約するためには、文章内での主張や単語の意味を理解したり、言葉を正しく置換したりする必要があります。要約の練習を繰り返し、文章の理解力が高まれば、読解力も鍛えられるでしょう。
要約の練習に使う教材は新聞がおすすめです。最初に本文を読んで100文字程度の要約文を作成し、本文の前にあるリード文と照らし合わせれば、きちんと要約できているかが分かりやすくなります。
専門用語や知識を学ぶ
エンジニアの業務には、数多くの専門用語や知識が必要となります。意味が分からない言葉をできるだけ減らすための勉強も、読解力を身に付ける一つの方法です。
多くのエンジニアは、専門用語や専門知識を当たり前のように会話や文章で使います。理解できない用語や知識があると、納得できるまでに時間がかかってしまうでしょう。 専門用語や知識を自分が使う場合も同様です。
理解してもらいにくそうな言葉を、分かりやすい言葉や表現に置き換えられれば、より正確な情報共有ができるようになります。
■関連サイト
読解力は大きな武器になる
エンジニアにも読解力は必要です。ドキュメント作成時や、メンバーとコミュニケーションをとるときなど、さまざまなシーンで大きな武器となります。 読解力には、理解する能力だけでなく伝える能力が含まれることもポイントです。読解力が身に付く方法を実践し、スキルを高めて日々の業務に生かしましょう。
簡単なWebサイトの改修の内製化を目指すフロントエンド(HTML・CSS・JavaScript)入門5日はこちら