catch-img

コンセプチュアルスキルはなぜ必要?物事の本質を見極めるメリット

コンセプチュアルスキルは、目まぐるしく変化する現代に求められる力です。企業の生産性を高めるスキルとして、幅広い階層の社員が身につけるのが望ましいでしょう。コンセプチュアルスキルの概要やメリット・社員が身につける方法を紹介します。

問題解決力を身に付ける若手、新人SE・PG向けの通年Java研修(1~3ヶ月コース)はこちら

目次[非表示]

  1. 1.今注目の『コンセプチュアルスキル』とは
    1. 1.1.物事の本質を見抜ける概念化能力
    2. 1.2.カッツ教授が提唱するモデル要素の1つ
    3. 1.3.コンセプチュアルスキルが必要な理由
  2. 2.どんな能力なのかを具体的に解説
    1. 2.1.コンセプチュアルスキルに含まれる能力
    2. 2.2.コンセプチュアル思考の具体例
  3. 3.コンセプチュアルスキルを身につけるメリット
    1. 3.1.生産性の向上
    2. 3.2.革新的なアイデアが生まれる
  4. 4.社員のコンセプチュアルスキルを高める方法
    1. 4.1.毎日の経験から感覚を磨く意識が重要
    2. 4.2.人事評価の項目に入れる
    3. 4.3.ポジションに合った研修を行う
  5. 5.一朝一夕では身につかない能力


今注目の『コンセプチュアルスキル』とは

物事を概念化し本質を見抜くコンセプチュアルスキルは、これからの時代に必要不可欠な要素として世界的な注目を集めています。意味や重要性について理解を深めておきましょう。

学歴、学部による「IT知識」「基礎知識」の格差を無くす個別指導の新人研修プロエンジニア育成コース(Java2・3ヶ月コース)はこちら

物事の本質を見抜ける概念化能力

コンセプチュアルスキルとは、抽象的・複雑な物事を概念化し、本質を把握できる能力です。「概念化能力」と呼ばれることもあります。

はっきりとした正解がないような問題に直面しても、情報や知識を整理・分析し、俯瞰的かつ総合的な判断の下で物事の本質を見抜くことが可能なスキルです。

コンセプチュアルスキルが高い人は、多くの人が判断に迷うような場面でも周囲を納得させられる回答を導き出します。課題解決や計画を立案・実行するシーンで重宝される存在となるでしょう。

カッツ教授が提唱するモデル要素の1つ

コンセプチュアルスキルは、アメリカの経営学者ロバート・カッツ教授が提唱する、管理者に求められる3要素の一つです。

カッツは管理者層をトップ・ミドル・ローワーの3階層に分け、テクニカルスキル・ヒューマンスキル・コンセプチュアルスキルが全ての層に必要であることを説いています。

また管理者ごとに必要な能力のバランスを図式化した「カッツモデル」では、管理者の階級が上がるほど、コンセプチュアルスキルの重要度が増すことを指摘しています。

コンセプチュアルスキルが必要な理由

これまでコンセプチュアルスキルのニーズは、管理者層がより上位の階級になるほど高まると認識されてきました。

しかし近年の急速なIT化やグローバル化により、下級管理者層におけるテクニカルスキルとヒューマンスキルの重要性は低くなっています。

下級管理者層の企画・戦略立案能力や、それに伴う実行力・調整力が求められるようになっている背景から、カッツ教授が提唱する3スキルのバランスは崩れつつあるのが実情です。

見通しを立てにくいこれからの時代を乗り切るために、下級管理者層だけでなく従業員にもコンセプチュアルスキルが求められています。

■関連記事

  リーダーの素質がある人の特長。リーダーシップは先天的なもの? | Java・フロントエンド研修のジョブサポート リーダーシップをとれる人材は企業にとって貴重な戦力です。人材を育てるためにはリーダーにふさわしい振る舞いや、リーダーシップの定義を把握しておく必要があるでしょう。リーダー向きの人材を見極める方法や、理想のリーダー像について解説します。 Java・フロントエンド研修のジョブサポート


どんな能力なのかを具体的に解説

コンセプチュアルスキルにはさまざまな要素が含まれており、先天的に身につくものも多いといわれています。具体的な能力や活用シーンを確認しましょう。

若手、新人エンジニアの成長を阻む 人材育成5つの失敗と解決策はこちら

コンセプチュアルスキルに含まれる能力

物事を概念化し本質を見出すコンセプチュアルスキルは、さまざまな能力から成り立っています。

物事を理論的に整理できるロジカルシンキング、固定観念にとらわれないラテラルシンキング、物事を分析的に捉えるクリティカルシンキングは、コンセプチュアルスキルに必須の能力といえるでしょう。

柔軟性や多面的な視野・知的好奇心・受容性・応用力・洞察力・直観力・先見性なども、コンセプチュアルスキルを発動させる際に役立つ能力です。

これらの構成要素には生まれ持った力も多くあります。ただし時間をかけてトレーニングすれば、後天的に伸ばすことも不可能ではありません。

コンセプチュアル思考の具体例

例えば給料が安いことを理由に退職した社員がいたとき、給与水準の引き上げを考えるだけでは問題の本質を見抜いているとはいえません。

このケースでは「仕事量と給料のバランスが悪かったために、バランスが合う仕事を探しているのではないか」という考察が、コンセプチュアル思考に基づいた本質の掘り下げです。

ソニー損保では走行距離連動型の自動車保険に、優良運転者へ保険料をキャッシュバックする要素を取り入れています。

保険料の不公平を訴えるユーザーの声から「問題が走行距離と運動行動の質にある」と見抜き、優良運転者が増えれば支払い保険料が減ると考えた結果の取り組みです。コンセプチュアル思考の好例といえるでしょう。

■関連記事

  若手・新人エンジニアの問題解決力を養うには?おすすめの鍛え方を解説 | Java・フロントエンド研修のジョブサポート エンジニアの問題解決力を高めれば、トラブルが発生した際に適切な対応を取れるようになります。優秀な人材を育てるためには、技術面だけでなく精神面も鍛えることが重要です。若手・新人のうちからできる問題解決力の重要性や、効果的な鍛え方を紹介します。 Java・フロントエンド研修のジョブサポート


コンセプチュアルスキルを身につけるメリット

物事を概念化できるスキルを備えた人がいる企業では、生産性が高まり既成概念にとらわれないアイデアの創出が期待できます。それぞれについて詳しく見ていきましょう。

なぜコンセプチュアルスキルを持っていると、生産性の向上や革新的なアイデアにつながるのでしょうか。理由を詳しく見ていきましょう。

全国の若手~ベテランエンジニアが受講している個別指導のオンライン・リモート講座(入門5日・基礎10日)はこちら

生産性の向上

概念化能力が身につくと、同じことを何度も繰り返すような作業を簡略化できないかという意識が働くため慣習にとらわれず業務を効率化できるようになります。

下級管理者層やその下で働く従業員が概念化思考を持つことで、業務効率化が組織全体に広がっていくため生産性も上がるでしょう。

会社や上司からの指示を待つのではなく、与えられた業務の本質から独自の改善策を考え生産性を高められることがポイントです。

革新的なアイデアが生まれる

さまざまな要素が目まぐるしく変化する昨今のビジネスシーンにおいては、革新的なアイデアを生み出せる人材が求められています。

企業や業界の発展に大きな影響をもたらす革新的なアイデアだしには、既存のものから全く新しい価値を生み出す概念化スキルが不可欠です。

またラテラルシンキングやチャレンジ精神といった能力も、概念化スキルと同様に革新的なアイデアを生み出すための必要スキルといえるでしょう。

コンセプチュアルスキルを身につけていれば、全く新しい商品やサービスにつながるイノベーションを起こせる可能性があるのです。

■関連記事

  新人SEに必要な研修とは。基本を抑えスキルレベルの差を埋める | Java・フロントエンド研修のジョブサポート 自社で新人SEを教育できる人材がいない場合、外部による研修を検討する企業も多いでしょう。スキルに差があると、業務内容にばらつきが生まれ安定しないため、適切な研修が求められます。新人SEに求められるスキルや、研修の選び方を解説します。 Java・フロントエンド研修のジョブサポート


社員のコンセプチュアルスキルを高める方法

コンセプチュアルスキルは短期間で身につく能力ではありません。社員の意識改革や仕組み作り・トレーニングで高める必要があります。企業が全社的にコンセプチュアルスキルを高めるためのポイントを三つ紹介します。

貴社の希望日に合わせて受講できる個別指導型の短期Java講座(入門5日・基礎10日)はこちら

毎日の経験から感覚を磨く意識が重要

コンセプチュアルスキルを習得するためには、日常的に感覚を磨く意識を持つことが大切です。

生活の中で経験することに対し疑問を持ち、概念化・構造化・体系化の3思考を意識すれば、論理的で多角的な考察をしやすくなってきます。

自分が起こした行動の結果を振り返ることも重要です。「なぜ成功(または失敗)したのか」「その結果から何を感じたのか」などを整理することで、新しい気づきや学びが生まれるでしょう。

人事評価の項目に入れる

社員の概念化思考を高めるには、業務での積極的な行動を促すだけでなく、結果を人事評価項目に入れると効果的です。

社員が自ら意思決定できる環境を構築し、一つの業務を任せられるチームを作ってみましょう。

問題が発生した際にどのような行動をとるのか、課題を解決するためにどのような結論を導き出すのかなどを評価することで、社員の論理的思考力や直感力・柔軟性、物事を具現化する能力を見極められる可能性があります。

ポジションに合った研修を行う

人材育成を請け負うコンサルタント会社の中には、コンセプチュアルスキル研修を実施している会社もあります。

丸1日間の講義形式で開催されることが多く、会社によっては集合研修だけでなく講師派遣やオンラインでの受講も可能です。

ただし企業内のポジションごとに求められるスキルは違ってくるため、役職や立ち位置に合った研修を行う必要があります。

中堅社員やプロジェクトリーダーなどを対象とした研修を選び、時間や予算に余裕があれば一般社員も参加させるとよいでしょう。

■関連記事

  OKRの意味や目的とは。目標設定と管理のやり方 | Java・フロントエンド研修のジョブサポート OKRとはシリコンバレーの有名企業が取り入れていることでも有名な手法です。なぜ今OKRが注目されているのでしょうか?まずは基本的な意味や目的を確認しましょう。具体的な目標設定や管理の方法についても解説します。 Java・フロントエンド研修のジョブサポート


一朝一夕では身につかない能力

コンセプチュアルスキルとは、物事の本質を把握し概念化できる能力です。多くの社員が習得すれば生産性の向上や革新的なアイデアの創出が期待できます。

多くの能力で構成されるスキルですが、簡単には身につけにくい能力ばかりです。意識改革や研修などを取り入れ、全社的な概念化能力の向上を図りましょう。

全国の若手~ベテランエンジニアが受講している個別指導のオンライン・リモート講座(入門5日・基礎10日)資料ダウンロードはこちら

メールマガジンの購読設定

ジョブサポートの最新情報をお届けするほか、

人事、採用教育担当者、若手エンジニア向けに

役立つ情報をお届けします。

人材開発支援助成金(2021年度上期) 

特定訓練コース 若年人材育成訓練の

計画申請資料をまとめてダウンロード

よく読まれている記事

タグ一覧